作家: | 武田力 |
---|---|
開催日: | 2015年4月12日(日) |
集合時刻: | 14:00 |
終了予定時刻: | 16:00 |
集合場所: | 無職・イン・レジデンス(大阪府大阪市此花区梅香1丁目23-27) |
料金: | 無料 |
備考: | 観客参加型のため集合時刻14:00に遅れた場合、本作品に参加いただくことは出来ませんのでご了承の程よろしくお願い致します。 |
詳細: |
「踊り念仏プロジェクト」とは?
一 遍上人が確立した踊り念仏。彼は日本各地を「遊行」し、その土地土地に影響を与えました。このプロジェクトは、そんな踊り念仏に近いのだろうと思っていま す。“此花の条件”を胸に、この街に希望をみる。その主語は“観客”です。観客は上の条件を手掛かりに踊る。それは一遍の「捨ててこそ」に適う態度であ り、それはまた自身を知る行為でもあります。 でも実のところ、わたしたちは日々踊っているのです。ここでいう「踊る」とは、街へ関わろうとする行為そのものです。ただ多数に盲従し「踊らされる」のではなく、自ら「踊る異物」となり自身を定めていく。そしてこれから日本各地を「遊行」して回ります。 「無職・イン・レジデンス」という不可解な企画のもと、此花にて無数に繰り広げられる「踊り念仏」。みなさん自身がつくるこの作品が、みなさんの日常を拓く道となれば幸いです。 |
作家プロフィール(無職研究室員 田中保帆編集)
とある幼稚園のりんご組で働いたのち、
演劇カンパニー・チェルフィッチュに俳優として参加。
ヨーロッパやアジア、アメリカをぐるぐるとツアー。
さいきんは自分で演劇をつくっています。素材は糸電話や小学生や街そのもの。
民俗芸能の調査研究もやっていて、
今回の作品「踊り念仏プロジェクト」はアジア各地の民俗芸能の構造を元に創作しています。
写真は、横浜駅周辺での「踊り念仏」の模様です。

撮影者:松本和幸